概要
経緯
「メタル禁止RTA」とは何か? は、以前やった
メタル禁止RTAの記事 ドラクエ8 メタル狩り禁止RTA 3人並走 (17時間12分) を参照してください。
配信当日のアーカイブは以下
DQ8メタル禁止or永遠の巨竜RTA 異種並走(1枠目)
DQ8メタル禁止or永遠の巨竜RTA 異種並走(2枠目)
並走相手
2021年1月2日(土)朝6時にスタートしました。
【走者一覧(敬称略)】
芦川T(巨竜) https://www.youtube.com/channel/UCHGn63htkF24VWfN85EXE9A
けいる(メタル) https://www.youtube.com/c/keiruk
桜の息吹(巨竜) https://com.nicovideo.jp/community/co1559064
すらぴー(巨竜) https://com.nicovideo.jp/community/co2219233
たき(巨竜) https://www.youtube.com/channel/UCGRXxUL-s-De3sVmuh1F93w
【ミラー】
ロプ https://www.youtube.com/channel/UCK0V33xSRcnwMBvXFOe_NfA
結果

ドルマゲス第二形態に8連敗?してお通夜でした。
ただ、自分からリタイア宣言するのはいやでしたので、24時間経って完走できなければリタイアするつもりで行きました。
ゲームがフリーズしてリタイアできるのを祈ったり、
停電してリタイアできるのを祈りながら、プレイしました。
※自分からリタイアはいやだけど、外的要因でリタイアするのはオッケー理論
最終的には、完走どころか自己ベストを少し更新まで行ったので、
この日としては大満足、100点です。
前回の結果は以下

前回から、走破距離が10キロ程縮まったので、闇の遺跡INまでのタイム短縮につながりました。
前回からの改善点
スキル振り
- 主人公:ゆうき48(ライデイン) → ヤリ25(さみだれづき) → ゆうき82(ベホマズン) → 剣(火炎斬り)
- ヤンガス:かくとう7(早+10) → にんじょう4(くちぶえ) → かくとう42(しんくうは) → オノ42(蒼天魔斬)
- くちぶえが無いと、なげきの亡霊戦前のレベル上げで数分遅延する為
- ゼシカ:つえ3(ピオリム) → ムチ23(双竜打ち) → かくとう13(早+10) → おいろけ19(魅了) → ムチ(攻+15)
- ククール:つえ3(マヌーサ) → かくとう14(早+10) → カリスマ(皮肉な笑い) → 剣(火炎斬り)
ククールは前回「バイキルト」を入れようとして全く届かなかった為、「皮肉な笑い」「火炎斬り」を入れました。「火炎斬り」はラスボスで計350ダメージ程入ったので、ないより全然よかったです。
ゼシカは前回「ぱふぱふ」を入れようとして全く届かなかった為、ムチ攻+15を入れました。
貢献度は未知数。
ほか箇条書き
- 前回は全くレベル上げ無し。今回は「わかめ狩り」しました。
経験値2,000ちょっと、プチアーノン6体×10セット狩りました。(9セットで足りました)
ヤンガスLv12→14になり、「しんくうは」を習得しました。- わかめ狩り:「川沿いの教会」付近の「わかめ王子」が「プチアーノン」6体を呼ぶので、それで経験値稼ぎすること
- 結果、アスカンタ城INは17分遅れたものの、感覚的には、道中の雑魚敵を「しんくうは」で円滑に進行できました。タイムも、ドン・モグーラまでには遅れを取り戻せました
- ドルマゲス1戦前の回収物の削減
- 前回は、世界各地の回収できるものすべて回収しましたが、それを減らしました。その分雑魚敵倒しにつぎこんで、結局装備は最大限固められました。闇の遺跡IN時点で-20分つきました
- 具体的に回収したのは以下
- 800G・1,200G・怒りのタトゥー売1,200G(海辺の教会付近)
- 命のきのみ×2(トラペッタ北→サヴェッラ大陸の小鳥)
- イーグルダガー売1,950G(サザンビーク城南西)
- 通常RTAでよく回収される「はやてのリング」「いのりの指輪」「スキルのたね」「1,500G」「鉄かぶと」と、チーズおじさん
- ドルマゲス1戦前の錬金物の削減
- 前回は、激辛チーズ・超辛チーズを錬金しましたが、カット。50ためしんくうは・50ためライデイン→チームよび、でドルマゲス1戦の分身は十分倒せました
- ドルマゲス1戦前のスカウトモンスターの削減
- 前回は、かくとうパンサー(レスラー)を捕獲しましたが、カット。でも、これがいないとチームが4ターン滞在にならず、3ターン滞在です。あと1ターンあれば「はげしい炎」「いてつく波動」をやりすごせた場面がいくつかあったので、正直ほしかったです
- ドルマゲス1戦前の雑魚狩りの追加
- 「ふしぎな泉」付近で、ドルマゲス1撃破後にゼシカLv19(バイキルト)になる経験値まで稼ぎました。1戦闘で500経験値程度、ほぼ1ターン撃破できるので効率はよいです
- 最後の鍵入手後、回収物の削減
- 前回は、「竜骨の迷宮」まで行って、回収できる物全て回収しましたが、カット。時間対売値が高い物に絞りました
- 具体的に回収したのは以下
- ちからの盾・ルーンスタッフ(パルミド宝物庫、手前2つ)
- はがねのムチ(ゲルダのアジト)
- ムーンアックス11,000G(サザンビーク城宝物庫、真ん中)
- メダル王女の城(いのちのきのみ・もろはのつるぎ)は、命のきのみあるからギガンツついでに正直寄ってよかったです
- スカウトモンスターを捕獲する戦法の変更
- 前回、1ターン目かぶとわり・ルカニから、2ターン目チームよびしました。どっかで1回ククールが殺害されました
- 今回、1ターン目からチームよびしました。仲間死亡という事故を減らす為。それでもチームよびだけで倒せました
- レティス戦のスカウトモンスター変更
- ロビンOUT。パワーなさすぎて、レティスに1しかダメージが通りません
- だんきちIN。つうこん・バイキルトでワンチャンス貢献できます。本番ではバイキルトをアポロンにかけてくれました
- レティス戦用に「かがやくチーズ」錬金
- レティスはスカモンだけで大体削れますが、大体です。どうしてもミリ残ってしまいます。それを効率よく削り、かつほかの仲間を生存させて経験値稼ぐためです。今回は、運良くスカモンだけで倒せたので使わず。適当にラプソーン1に投げました
- 「神鳥のたましい」入手後、スカモン一部変更
- ボスOUT:行動パターンの中に「攻撃外し」がある為
- アクデンIN:フバーハ、イオナズン、攻撃。無駄行動がない為
- チームの組み方変更
- 1チーム目:ギーガ・ギガンツ・のっひー。必殺技ナーグルカナン発動の為
※ナーグルカナン=ギガンテツ2体で発動する「かぶとわり」
スカウトモンスターを呼ぶと、呼んだ最終ターンには守備ダウンが切れます。
それを延長する為。 - 2チーム目:アクデン・ハルク・キラーマ
- 1チーム目:ギーガ・ギガンツ・のっひー。必殺技ナーグルカナン発動の為
- ゲモン戦前の装備を微変更
- 前回:しっぷうのレイピア、ほのおの盾
- 今回:上記+ミスリルヘルム(ククール用)。
- 耐久値を底上げしてゲモン戦の勝率UP狙い。
いのり戦の念じボール微減少も狙っています
- 耐久値を底上げしてゲモン戦の勝率UP狙い。
- 「神鳥のたましい」入手後、錬金変更
- 前回:メタルキングの盾→ほしふるうでわ
メタキン盾の素材のオリハルコンは、神鳥の巣(表)で入手。ただ入手に5分以上かかったような、なので改善しました - 今回:バスターウィップ→ほしふるうでわ→メタルキングの盾
メタキン盾の素材のオリハルコンは、暗黒の魔神ドロップを使いました。歩数が足りない事は分かっていたので、そこらへんを走り回りました。どのみち、各地の「せかいじゅの葉」回収で少し走り回ります - メタルキングの盾をカットすると、いのり戦で「念じボール」+「イオナズン」をゼシカが耐えません。好みですが、わたしは今のところ必ず錬金します
- 前回:メタルキングの盾→ほしふるうでわ
- ラプソーン1戦の戦術変更(前回四連敗した為)
- 基本ゼシカで「ルカニ」を使いません。前回、4~5回連続で失敗して無駄に終わった為
- ククールの「マホカンタ」でダメージを少しでも稼ぎます。前回ミリ足らず負けた為
- ゼシカも「双竜打ち」で少しでもダメージを稼ぎます。前回ミリ足らず負けた為
今回の反省点
- ククール加入
- 約2時間20分。なげきの亡霊一乙、なげきの亡霊道中一乙もありましたが、根本的に実力不足です。通常RTA上位陣は、1時間45分レベルですので、ここだけで30分は短縮できます
- わかめ狩りのコマンド入力
- 見返すとものすごく遅いので、数分は短縮できます
- 普段走らない地域の走り方
- パルミド地方:頻繁に迷子ったので、各々数分は短縮できます
- 海辺の教会:上陸した際、船落ちできそうな状態になってしまったので、ルーラして再凸しました。数分ロス
- 海賊の洞窟:水抜く前にハシゴのところに行ってしまい戻りました。数分ロス
- トラップボックス。主・ゼシカ乙
- 主人公は自分のミスです。1ターン目ヒャダルコ、2ターン目主人公を主人公で全回復しようとしたら、主人公が先制回復できず、痛恨を受けて死亡。主人公より早いゼシカかククールで主人公を回復すべきでした
- ゼシカは痛恨を受けた為、乙。割り切ります
- ドン・モグーラ。主・ゼシカ乙
- ピオリムを2回入れ忘れて(1回だけしかかけず)、味方がほぼ先制できず
- かつ、雑魚敵を放置し続けた為。雑魚敵はしんくうは連打で早々に倒すべきです
- ドルマゲス第二形態。8?乙
- ケイロンの弓を用意しました。
が、ケイロンの弓+ベホイミで回復できるケース(マヒャドorベギラゴン+打撃)はよいものの、回復できないケース(羽根の雨+打撃)が想定より多くて、回復できずに負けました。
※想定より多いというか、本来はこの頻度かもしれません。想定が甘いという
次回はそのケースに対応できるよう、ケイロンの弓かデーモンスピアを捨てて、「せかいじゅのしずく」を多めに作りたいです
- ククールが「羽根の雨」+「打撃」で死んで崩されるパターンが印象的でした。次回は、これを高乱数で耐えるよう、レベルと命のきのみを調整したいです。
ククールLv19でしたが、調整するなら最低もう1レベル、できれば2レベル欲しいです - ドルマゲス2戦終了後も、雑魚敵をよく狩りましたが。それをドルマゲス前に前倒ししてレベル上げて、後半は全逃げでよいかもです。時間対経験値効率はさほど変わらなさそうですし
- ゼシカにも「マホカンタ」を用意する手もあります。
今回、ククールに「マホカンタ」かけて、そのダメージ蓄積でギリ勝利した為
- ケイロンの弓を用意しました。
- ゼシカ。1乙
- 勝った戦闘も、非常に時間がかかり「負ける」と思いました
- 全体的に回復が追いつかず、攻撃に移りづらかったです。次回は、以下用意する等して、行動回数を様々な方向から増やしたいです
- 「せかいじゅのしずく」複数
- 「めざましリング」
- 「激辛チーズ」or「こごえるチーズ」2個
※シャドーを確殺できます。今回は「激辛チーズ」1個
- 主人公が「しっぷうのバンダナ」+「はやてのリング」装備して、結構先制してくれたのは良かったです。でもあくまで、結構、です
- 「ばくだん岩のカケラ」が不足しました。ヤ1,主1,ク5。先制率が高い主人公にもっと持たせたいです
- ゲモン。1発突破しましたが
- 前回より+10分ほど時間かかりました。「せかいじゅの葉」を1枚しか用意せず、かつ痛恨が前回より多かった為です。ちゃんと2枚か3枚、なんなら4枚でも用意します
- その際、ついでにリーを捕獲したいです。スカウトモンスターが闇の世界で(=レティス)死んでも、リーのザオラルで復活できるそうです。※ずずずずず氏の案
- スクルト+ルーンスタッフで固める戦術は良かったです。
わしづかみ+はげしい炎+あんこくちょう打撃、をククールゼシカが耐えてくれます。- 一見、痛恨で崩れそうに見えますが、ヤンガス・主人公はそもそも固める必要ないから、痛恨で死んでもだいじょうぶです
- ククール・ゼシカが痛恨を受けたら、かなりしんどいとは思います。今回は無かったです
- 前回より+10分ほど時間かかりました。「せかいじゅの葉」を1枚しか用意せず、かつ痛恨が前回より多かった為です。ちゃんと2枚か3枚、なんなら4枚でも用意します
- いのり戦。微改善
- 「せかいじゅの葉」をヤンガスに多めに持たせましたが、ゼシカ・ククールの方がいいです。HPを可能な限り満タンをキープする為にも、ヤンガスは後攻けんじゃの石、主人公は先行ベホマズンを可能な限り行いたいので
珍事
- ドン・モグーラ道中の「おどる宝石」が「いのりの指輪」をドロップ(1/256)。「いのりの指輪」の錬金と素材回収をカットできました
- パルミドの「コングヘッド」が「まじゅうの皮」×3をドロップ(1/32を3体分)。「毛皮のポンチョ」×2を錬金し、金にしました。上述の「いのりの指輪」ドロップにより、錬金したいものがなかったので丁度よかったです
総括
ゲモン戦以降を一発突破できたのは運が向いていました。
次回挑戦する時のために、こうやってまとめました。
次回がいつか?、は非常に未定です。ほかにやりたい事がなければ明日にでも練習したいのですが、優先度の問題です。仕方ないです。
2021年1月4日追記
ドルマゲス第二形態戦は、テンションブーストチームでSHTから全員攻撃して瞬殺する以下の戦法がよさそうなので、次回試します
https://twitter.com/plasma726/status/1345877850214203392